自動車保険

東京海上日動自動車保険の等級による割引率と事故の影響

東京海上日動自動車保険の等級による割引率と事故の影響について詳しく解説していきたいと思います。

東京海上日動に限った話ではありませんが、自動車保険の等級は一部例外を除いて1~20等級までと決められており、それぞれで割引率が定められています。

その中でも6等級と7等級だけは年齢条件によって割引率が変わるようになっており、その理由は自動車保険に新規で加入すると必ず6等級化7等級からスタートすることになっているからです。

普通に新規加入すると6等級から、セカンドカー割引を利用すると7等級からスタートすることになります。

東京海上日動での等級制度は以下のようになっています。

この表を見ると7等級から8等級になる時に10%、19等級から20等級になる時に8%割引率が上がっていることがわかります。

それ以外はだいたい同じぐらいの割引率の上昇なので、この2つの等級がが保険料を抑えるポイントとなりそうですね。

ちなみにセカンドカー割引を使った時の割引率は以下のようになっています。

年齢条件が変わるだけで割引率がかなり変わっているのがわかります。

26歳以上補償になると最大の割引率になるので、できれば保険に加入する時は26歳以上の時にしたいですね。

 

事故を起こした時の等級の変化と保険料への影響

事故を起こし保険を利用すると等級は3段階下がってしまいます。

しかもただ下がるだけではなく事故あり係数というものが付いてしまうため、事故なしの時の10等級と事故ありの時の10等級では保険料が変わってきます。

上記の表を見ると事故なしの10等級の割引率は45%となっていますが、事故ありだと23%まで下がってしまっています。

これだけでも保険料が大幅に上がってしまうのがわかります。

ソニー損保の公式サイトで事故を起こした際の保険料への影響を調べることができるシミュレーターで13等級で事故した時の保険料の影響を調べてみました。

保険料が5万円となっているのは適当ですが、見てほしいのはその後の保険料の変化です。

6年間で約10万円も差が付いてしまっていますが、保険料が高ければもっと差がついたと思います。

このようにちょっとした事故をこして保険を利用してもその後の影響がとても大きなものになってしまうため、当たり前ですが極力事故を起こさないように安全運転を心掛けるようにしましょう。

東京海上日動自動車保険の搭乗者傷害特約について詳しく解説

東京海上日動自動車保険の搭乗者傷害特約について詳しく解説していきたいと思います。

東京海上日動自動車保険にはトータルアシスト自動車保険とTAPの2種類ありますが、搭乗者傷害保険に加入できるのはTAPだけになります。

それもTAPで人身傷害保険をつけていない場合に限られています。

また搭乗者傷害保険には一時金払と日数払の2種類あります。

搭乗者傷害保険<一時金払>ではけがをした場合に一時金として傷害保険金(入通院給付金または治療給付金)を支払ってもらうことができ、入通院給付金の基準額として10万円または20万円を選択できるようになっています。

またこの特約では4日以内の入通院と5日以上の入通院で補償内容が異なってきますがここでは割愛させていただきます。

一方、搭乗者傷害保険<日数払>では入院保険金日額または通院保険金日額に、医師が治療を必要と認める治療日数を乗じた額を傷害保険金として支払ってもらうことができるようになっています。

どちらが優れているということもなく、人身傷害保険がつけられている場合はそちらが優先されるためそこまで重要なことではないと思います。

もしTAPに加入することになり人身傷害保険をつけるつもりがないなら加入を検討してみてください。

なくても問題はない補償ですが、もちろんつけていれば事故でけがをした際に手厚い補償を受けることができるようになります。

搭乗者傷害特約や人身傷害保険の一番のメリットは自分の保険から補償金が支払われるという点ですね。

なのでけがをしてから保険金が支払われるまでタイムラグが少なく、相手の保険金の支払いを気にせず治療を受けることができるようになります。

保険料に余裕のある方は是非つけておきましょう。

余談ですが、トータルアシスト自動車保険で搭乗者傷害特約がないのは基本補償の中に人身傷害保険が付いているからです。

先ほど言ったようにTAPでも人身傷害をつけていない人だけが搭乗者傷害保険をつけることができますからね。

間違えて覚えないようにしてくださいね。

東京海上日動自動車保険のスマートフォンアプリ「もっと、もっと走ろう日本!」

東京海上日動の自動車保険にはスマートフォンで利用することができるアプリを2種類配布しています。

1つは「もっと、もっと走ろう日本!」というアプリで安全運転やECOドライブの状況を診断できるアプリとなっています。

使い方もとってもシンプルな4ステップとなっています。

ソニー損保のようにこのアプリによって何かメリットがあるわけではありませんが、ゲーム感覚で楽しめるのでいつもの退屈な運転も楽しめるようになると思います。

断回数に応じてアプリ内で日本を縦断していくので、毎回同じ道を通っていても新鮮な気分を味わえます。

その他にもドライブレコーダーの代わりになる危険場面映像記録機能も付いてます。

ダッシュボードなどにスマートフォンを固定してアプリを起動させておくだけでドライブレコーダーと同じ働きをしてくれるので、万が一の時に非常に役立ちます。

最近ではドライブレコーダーが付いていたことによって事故原因が明らかとなるケースも少なくないので、車を運転する際は利用してみるのもいいと思います。

東京海上日動に加入していなくてもアプリは無料で利用することができるので興味のある方は是非利用してみてください。

→ iPhoneの方はこちらから

→ Androidの方はこちらから

2つ目のアプリは「モバイルエージェント」というアプリなのですが詳細は以下から確認できます。

→ 「モバイルエージェント」の詳細はこちらから

東京海上日動自動車保険のスマートフォンアプリ「モバイルエージェント」

東京海上日動の自動車保険にはスマートフォンで利用することができるアプリを2種類配布しています。

1つはモバイルエージェントというアプリで主に3つの機能から成り立っています。

連絡先一覧では万が一事故をこした際に連絡する必要がある人の連絡先をまとめておくことができます。

例えば事故を起こせば東京海上日動の担当者に連絡する必要がありますし、家族にも連絡しておく必要があるでしょう。

そういった場合にアプリを開くだけで連絡先がすぐにわかるので、事故を起こしてパニックになっている時でも簡単に電話することができるようになります。

事故・故障サポートでは電話で連絡することなく画面を操作するだけで事故を起こしたことを報告したりロードサービスの手配をすることができます。

電話ではちょっと面倒な現在地の報告なども簡単に行うことができるので非常に便利です。

事故現場の写真も簡単操作で担当者に送ることが可能となっています。

また事故を起こした後の経過報告などもアプリで確認することができるので、電話がかかってこないことにイライラする必要もなくなります。

保険・安全サポートでは自分の加入している保険の内容をアプリで簡単に確認することができます。

普通は保険証券を取り出してわざわざ調べなければいけませんが、アプリにすることによっていつでもどこでも簡単に調べることができるのです。

また契約内容の変更もアプリから行うことができるようになっています。

ただし補償内容などの変更はアプリからは行うことができませんので注意してください。

他にも1日単位で加入することができるちょいのり保険への加入や自動車保険だけでなく生命保険などの商品も確認することができます。

さらに交通安全や防災に関する情報も見ることができるので、ちょっとした時に役立ちます。

このようにモバイルエージェントはたくさんの機能を持っているので東京海上日動に加入している方は是非利用してみて下さい。

アプリのダウンロードは下記からおこうなことができます。

→ iPhoneの方はこちらから

→ Androidの方はこちらから

2つ目のアプリは「もっと、もっと走ろう日本!」というアプリなのですが詳細は以下から確認できます。

→ 「もっと、もっと走ろう日本!」の詳細はこちらから